2011年12月20日火曜日

セミナー終了



先週の金曜日、即効セミナー@名古屋が無事終了しました。ご参加いただきました皆様、有難うございました。皆様のビジネスヒントになれば幸いです。

年末まであとわずかですが、体調に気をつけて頑張りましょう!

2011年11月29日火曜日

セミナー 名古屋編 開催

10月に東京で開催した即効セミナーの名古屋開催が決まりました!

年末でご多忙な時期とは存じますが、多くのお客様のご参加をお待ちしております。

・InDesign-WORDシンクロ
・ePubオーサリング
・Wikiスタイルのマニュアル作成ワークフロー

お申込と詳細はこちらから

よろしくお願い申し上げます。

2011年10月18日火曜日

キャンペーン中

メール等でもお知らせしておりますが、Smart ePub Pro版の発売記念キャンペーン開催中です! すでにご注文をいただきました皆様、誠に有難うございます。

キャンペーンページはこちら

また、近日予定のVer1.5への無償バージョンアップ権も付いております。

Verup内容:
●Videoファイルの挿入(動作確認ビューア=iBook)
●Audioファイルの挿入(動作確認ビューア=iBook)
●フォントエンベット
●階層化目次作成の容易化
●画像編集機能の大幅な強化
(補正、色調、モザイクなどの効果やトリミングなど
 多彩な画像編集機能を備えています)
●表紙作成機能の大幅な強化
(同上の画像編集機能を追加しています)
●ソース編集機能の改善
●HTMLタグの整理(不要タグのパージ、正しいタグへの変換)
●スタイル設定機能の改善などの全般的UI改善

ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2011年10月6日木曜日

10/5 セミナー終了

昨日のセミナー、多数のご参加をいただき大盛況でした! ご来場いただいた皆様、誠に有難うございました。

●展示会場全体の様子



●人気だったSmart epub展示コーナー



Smart epubフリー版のダウンロードも次々とお申込みをいただいており、反響の大きさに驚いております。

引き続き、来週のOpensyncリリースに向けて頑張ります!

2011年9月14日水曜日

セミナー案内

ホームページでも告知しておりますが、10/5(水)、新製品発表展示会とセミナーを開催します。

詳細&お申込みページ

どうぞよろしくお願いいたします!

2011年8月23日火曜日

ニュースリリース

光文堂様と共同発表の「KBD Four」、ニュースリリース出ました。

印刷ジャーナル様記事

印刷タイムス様記事

ページ物・表組・段組・帳票などを専用組版機で制作されていたお客様向けに、DTP環境への移行を支援する組版ツール群です。様々な機能がオールインワンパッケージになっており、価格的にも大変お得な製品です。

どうぞよろしくお願いいたします。

2011年7月25日月曜日

セミナー予定

テレビのアナログ放送が終了しましたが、自宅はケーブルテレビの線が来ているためブルーバックにも砂嵐にもならず、拍子抜けでした。。。

***

さて9/20(火)、弊社主催セミナーを開催すべく準備中です!盛りだくさんな内容&展示になる予定ですので乞うご期待! 詳細は追って発表いたします。

遠方のお客様も、IGAS視察と合わせてお越しいただければ幸いです。


2011年7月12日火曜日

Twitterはじめました

新製品やイベントのお知らせ等をこのブログで発信しておりましたが、よりスピーディに発信すべく、会社のアカウントでTwitterを始めました(@Openend_Tokyo)。皆様フォローのほどよろしくお願いいたします。

Openend_Tokyoをフォローしましょう

ブログはブログで、今後も細く長く続けてまいります(笑)。

2011年7月5日火曜日

増殖中



会社でタブレットが増殖中です。5月に導入したMotorola xoomをきっかけに、ONKYOのWindows7タブレット、iPad2が2台・・

今週末には電子出版EXPO(ブックフェア・デジパブ)も開催され、ますます期待される電子書籍市場ですが、身近なところで残念な事が・・・

以前のブログで書いた、ヘビーメタル専門の音楽雑誌「Burrn」。いつの間にかマガストアから消えてしまいました。出版社のHPを見ても、「電子書籍やめました」的なお知らせは無く・・・結局毎月、紙の雑誌を買っています。
ストアに掲載する固定費に対して、売れ行きが少なかったのでしょうか? ヘビーメタルファンのタブレット所有率が低かったのでしょうか? 実際のところは分かりませんが、ちょっと残念な出来事でした。

***

先日お知らせした「コンテンツのデジタル化セミナー」は盛況のうちに終了いたしました。ちょっと時間が足りなくなったため、予定していたディスカッションが行えず残念でしたが・・・

今後、弊社主催のセミナーも開催したいと思っています。その際にはお知らせいたしますので、ご来場のほどよろしくお願い申し上げます!

2011年6月24日金曜日

展示会なう

四国は高松、一誠社様の展示会に来ています。今日も暑くなりそうな一日ですが、会場内は冷房がよく効いていて快適です。関東から出ると、しばし節電の事を忘れてしまいそうになりますね。



こんな感じで、液晶モニタに弊社HPを映してアイキャッチにしています。壁にかけるパネルやタペストリーもありますが、デジタルサイネージも盛んな昨今、こんなやり方も増えてくるのではないでしょうか。

四国地方のお客様、お時間がございましたら是非ご来場ください!

2011年6月1日水曜日

セミナーのご案内

下記セミナーで弊社平田がパネルディスカッションに参加します。ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。(有料セミナー) パネルディスカッション、興味深いメンバーが参加しています。

*************************************************

Mediverse主催セミナー「コンテンツのデジタル化でビジネス活性化」のお知らせ

一般社団法人メディア事業開発会議(http://www.mediverse.jp/aboutmd/)は、出版や電子文書・電子カタログの分野でデジタルメディアが活用できる環境が近年整って、従来は本格的なコンテンツのデジタル化を阻んでいた要因の多くが変化したことを踏まえて、コンテンツホルダ(出版及び電子文書)がビジネス改善をするためのポイントや注意点を分析し、今後のビジネスの活性化に役立てるセミナーを開催いたします。

タイトル:「コンテンツのデジタル化でビジネス活性化」
日時: 2011年7月1日(金) 18:30-20:45
会場: 東京産業労働局秋葉原庁舎第2会議室
 (千代田区佐久間町1-9 秋葉原ワシントンホテル隣 駅から1分)
募集人数: 40名
主催: 一般社団法人メディア事業開発会議
対象: 出版社、企業内のドキュメント担当、メディア企業 および
     上記企業にサービスを提供する企業の
     経営者・経営企画、商品開発担当者、電子編集構築運営担当者
費用: 5,000円(税込)

◆本セミナーの特徴
コンテンツを管理することの意義がわかる。
直接のコストダウンのヒントが得られる。
無理のないプロセス・フローが考えられる。
IT化の流れに自社を合わせられる。
将来にわたって成長できるロードマップが描ける。

◆プログラム概要
タイトル: コンテンツのデジタル化でビジネス活性化
メディアに関係したビジネスは内需の限界を感じていて、新規開拓や市場拡大は従来以上に容易ではなくなりました。しかし視点を変えると見落していた市場に気づいたり、効率化の余地が見つかり、経営の改善の余地はまだ多く残っています。
IT化が進んでどの企業も情報活用は盛んになったものの、デジタル化のメリットに確信が持てないと、IT導入しても従来と同じビジネスプロセスのままになり、かえってロスが多くなることもあります。むしろデジタル化でコンテンツの資産価値を高め、ビジネス機会を増やすような視点が必要です。また資産価値を高めるような日常の運用体制も必要です。
このセミナーでは典型的なデジタル化のメリットを確認し、いくつかのソリューション例を見ながら、コンテンツホルダ(出版及び電子文書)がデジタル化をどのように進めると成果が出るのかをディスカッションします。

1.デジタルコンテンツで300%ビジネス
講師: 小笠原治 一般社団法人メディア事業開発会議代表理事
 ・マルチユース・多目的利用の可能性拡大
 ・自社コンテンツ管理による重複作業の削減
 ・情報発信のタイミング・機動力の向上
 ・ネット利用者をどう位置づけて考えるべきか
 ・コンテンツは基幹システムなどと連動する

2.パネルディスカッション:コンテンツホルダ側の成功のポイント(含デモ)
パネラー:
 アンテナハウス株式会社 小林徳滋
 株式会社オープンエンド 平田憲行
 株式会社サイバーテック 小野雅史
 株式会社ロココ 池田昌隆
モデレータ: 小笠原治


◆受講申込み
Mediverseサイト(http://www.mediverse.jp/)のフォームよりお申込ください。
参加費用 5,000円(税込)
事前振込み。お申込み確認後ご連絡いたします。
※キャンセルは承っておりません(代理出席可)。

◆問合せ先
一般社団法人メディア事業開発会議 小笠原 dml3osamu@gmail.com

2011年5月26日木曜日

XOOM



auから発売されている、Android3.0の10インチタブレット「xoom」を買いました。最新機種はレスポンスが良くて、使ってて楽しいですね。

こんな感じで、新バージョンのSharebaseも使えます。



他にも、MyAutoPubで自動組版→DocuHut社のZIPOTで生成したリンク付き/動画埋め込み済みのebookデータを転送してみたり、色々奮闘中です。

一つ難を言えば、iPhoneやiPadみたいにスクリーンショットが簡単に撮れない事ですね。。ですが、Windowsのエクスプローラで簡単にファイル転送できるところはiOS製品には無い魅力です。

また奮闘結果をレポートしたいと思います!

2011年5月2日月曜日

早いもので

もう今年も1/3終わりましたね。地震以降の1ヶ月半も、とても早かった気がします。そして今日はGWの中日、クルマも電車もかなり空いていました。

●近々の予定など:
5月中旬:大阪JP展 出張(出展はしません)
5月中旬:チラシ向けDB「Pubbase チラシ」リリース
5月下旬:Word→InDesignシンクロツール「Opensync」評価版リリース開始 
6月初旬:富士ゼロックス東京様 DTPフェスタ出展
6月中旬:九州印刷機材展 出張(出展はしません)

イベントが続くと、あっという間に日が過ぎていく気がします。今年の夏は電力不足も心配されるので、体調を崩さないように頑張らねばいけませんね。

皆様、良い連休をお過ごしください。

2011年3月11日金曜日

地震!

東北・関東地域の皆様、地震の影響は大丈夫でしょうか?

私たちは打ち合わせのため某ビルの8Fに到着したところでした。先日のニュージーランドの地震報道を見た直後なので、ビルが崩れる映像がアタマの中をよぎりましたが・・・なんとか階段で1Fまで降り、近くの運動場へ避難しました。そこにいる間にも余震が何度も・・・

しばらく様子を見た後、事務所に帰ってきました。植木鉢が倒れた程度で、幸いにして被害はほとんどなかったのですが・・・皆様のご無事を心よりお祈りしております。

16年前、阪神大震災の直撃を受けた時の事を思い出しました。もうコリゴリです。。。

2011年2月13日日曜日

お知らせ

遅くなりましたが、PAGE展も盛況のうちに終了いたしました。ご来場いただいたお客様、有難うございました。そして展示会中・終了後と、とあるお客様のシステム本番が近付いているため、連日出勤&遅くまで仕事な日々が続いています。弊社でもインフルが2名、風邪が2名出てしまいましたが、皆さんも健康にはご留意ください。。。

***

さて、ホームページではすでにお知らせ済みですが、先日ベンチャーキャピタルからの出資を受け、増資を行いました。IPO目指して頑張るしかないですね! 幸いにして、連日多くのお問い合わせ・お引き合いをいただいており、チャンスは十分にあるかと思います。それにお応えできる体制・製品を作るべく、頑張ります!

2011年2月2日水曜日

PAGE展 開催中

今日から池袋サンシャインにてPAGE展開催中です。初日、全体的には人が少なかったように思いますが、オープンエンドブースでは一日中多くのお客様にご来場いただきました。誠に有難うございました。

で、お客様のお声で時々・・・「平田社長、ブログ読んでるけどあちこち出張で大変だね!」と・・・ 念のため書いておきますが、超初期のブログ記事数件以外は、平田ではなく営業担当の私が書いております。お間違えなきようお願い申し上げます。※ただし、平田も出張で大変なのは事実です(笑)

PAGE展の目玉
●MyAutoPubに新機能追加、ebookへの連携を実現
韓国Docuhut社との業務提携の成果で、MyAutoPubでURLリンク属性・動画ファイル埋め込み属性付与を実現しました。
●OpenSync参考出品
新発想のword-InDesign連携ツールです。IDMLを介し、高速動作が特徴です。
●BFX Pro出品
BFX Designer(イラストレータ版)の次バージョンで、ユーザトンボやTRIM機能(近日予定)搭載、CS5対応、Mac対応(近日予定)が特徴です。
●Navix社 共同出展
弊社製品「TransPublisher」の販売代理店で、翻訳業務を手掛けるNavix社と共同出展し、各種ソリューション展示・実演を行っております。

ご多忙な時期とは存じますが、皆様のご来場をお待ち申し上げております!

2011年1月19日水曜日

すっかり遅くなりましたが

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年になってからも大変バタバタしており、ブログの更新が遅れてしまいました。今年は体重を減らすこととブログの更新を怠らないことを目標にしたいと思います。

今年になってから早くも、
・チラシDBの出張納品にうかがったり
・韓国から人が来たり
その他もろもろ、慌ただしく過ごしております。今週末は光文堂さんの新春機材展で名古屋出張、その2週間後には東京でPAGE展が控えています。

PAGE出展内容:
・チラシ向けDB
・MyAutoPub 編集オプションツール
・頁物向け統合パッケージソフト
・Sharebase for DTP 3.0
・Openpublisher 新バージョン(参考出品)
・Trans publisher英語版
などを予定しています。

ご多忙な時期とは存じますが、ご来場をお待ち申し上げております!