今日はちょっと読み物的な話からスタートです。
先月、阪神大震災をテーマにしたテレビドラマで「神戸新聞の7日間」というのをやっていました。ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。見ていて、印刷の観点で気になった事がありました。
・記事に使う写真は、フィルムを暗室で現像して使っていた
・記事はワープロで打ち、印刷した紙をFAXしていた
・または、電話で記事を読み上げていた
・95年当時、新聞紙面の制作には「ホストコンピュータ」が使われていた
・神戸新聞のホストが地震で壊れ、
提携先の京都新聞のホストを借りて紙面を作るのだが・・・
京都新聞の現地まで行かないと使えない
・そして京都で出力したフィルムを
神戸の山中にあった工場までクルマで運ばないと印刷できない
震災はついこないだの出来事のように思えるのですが、パソコンも、デジカメも、通信環境も、まだまだ無かった時代だった事に改めて驚きました。
*****
かつて「新聞制作システム」と言えば、大手コンピュータメーカー製のホストやCTSと呼ばれる重厚長大な機械が鎮座していたものです。価格は数億円~十数億円、保守費用だけで年間数千万円もし、メーカーの技術者が新聞社に常駐していたり。
それがこの10年くらいで相当にダウンサイジングされました。ホストコンピュータはワークステーションに、そしてパソコンに。高い費用をかけて絶対ダウンしないシステムを構築していた時代は終わり、即座に代替可能な端末を充分に用意しておけば事足りるようになりました。(もちろん、データは強固なサーバに格納しておかねばなりませんが)
あっという間の環境変化だったように思います。
*****
そんな今、弊社でも「新聞組版システム」をリリースする事となりました。ホームページでもお知らせの通り、モーニングスター株式会社様にご導入いただいたシステムがベースになっています。価格の検討や諸環境の整備が完了し、いよいよパッケージ製品としてリリースです。
InDesignをベースにし、従来の専用機からの移行を強力に支援するこの製品、どうぞご期待ください。キャンペーンも予定しています。詳細は間もなくニュースリリースにて!