2010年6月24日木曜日

何だかいけそうな気がする~




iPhoneのOSを4にアップデートしました。すると、iPadにしかなかった「iBooks」というアプリが使えるようになり、電子書籍が読めるように。ただし現在、iBooksには日本語の書籍は殆どないので、「理想書店」など他のストアでゲットしたものを読んでいます。(ファイルはepub形式ではなく、.book形式でt-timeというビューワを使っています)








画面はこんな感じなんですが、これ全然楽に読めます! iPhoneの画面サイズでは厳しいかなと思っていましたが、文字数を少なくして大きな文字で表示されていれば楽勝です。本に比べてページめくりの回数は増えますが、大した労力では無いですし。iPadだとイチイチ鞄から出して電源入れて・・・という行為が必要ですが、iPhoneならちょっとした空き時間にすぐ読めるのも魅力。

クルマ雑誌やファッション雑誌のように写真を多用したものはiPadでないと厳しいですが、小説・ビジネス書の類はiPhoneでも全然いけますね。すっかり夢中で、夜更かしして読んでしまってます。。。


印刷物がたちまち置き換わってしまうわけではありませんが、このようなマルチアウト要求は増える一方です。日々勉強が必要ですね。

2010年6月19日土曜日

高松なう



先週の九州に続き、今週は四国の販売店さんの展示会です。雨模様で気温が上がらず、夏の展示会にしては快適に過ごせてます。ちなみにダイエット中なのでうどんは食べませんでしたが・・・

会場はこんな感じでした。






***

さて最近、新規のお引き合いが急増しています。今週だけでも7件、内容は様々ですが、

・Webtoprint関連
・カタログ自動組
・学参系自動組
・電子書籍関連
・多言語組版

と、多岐に渡っています。あまり広告も出してなく、ホームページのSEO対策とかもやってないのですが何故か急増しています。毎日見積を書いたり提案書を書いたり打ち合わせをしたりの日々で激忙ですが、夏バテせぬよう頑張ります。

2010年6月14日月曜日

新機能



iPhoneユーザな私ですが、先日家内の携帯をHTC Desireに機種変更しました。以前は普通の携帯で、特に珍しい機能もついてないタイプでしたが、これで一気に出来る事が増えました。まぁ、家内よりも私が触りまくっているんですが(笑)

iPadもそうですが、新しいデバイスが登場すると「これまで出来なかった事」が色々出来るようになりますね。寝転がって携帯でネットサーフィンとか。メルアド変更のお知らせをGmail経由で一斉送信とか。携帯にMP3転送して音楽聴くとか。新しもの好きの私は嬉しい限りです。

また、この携帯は画面解像度が480×800と非常に高く、有機EL液晶が非常に明るく、電子書籍が充分に読めそうな気がします。現状はデバイスの進化にコンテンツが遅れを取っていますが、今後どのようになるか、楽しみです。

***

続いてはMyAutoPub Advancedの新機能です。

・XML構造復活
→タグを消した場合や、自動組版時に使用していなかったタグでフレームを挿入したい場合に有効な機能です。

・小組コピーペースト
→チラシなどで、この機能を使って画面上の小組をコピーペーストすれば、新しいIDが自動付与されデータ戻しも可能になります。

いずれの機能も、手作業がついてまわるチラシ制作に大きく貢献します。7月リリース版から搭載予定ですので、ご期待ください!

2010年6月8日火曜日

キターーーーーーーーーー!



ついに発表されましたね、iPhone4!

・iPadと同じA4チップのCPU
・超高精細な液晶ディスプレイ
・ビデオ通話用自分撮りカメラ搭載
・HD動画撮影機能
・新OSでマルチタスク対応
・iPadにしか無かったiBooks(電子書籍リーダー)搭載

iPad買おうかどうか迷っていましたが、精細画面+A4CPUがあるならiPhone4で十分かも?(※筆者の視力は両眼1.2です)

***

既存DTPデータからの電子書籍化についてのご相談も増えつつあり、変革のスピードが予想以上に速い事を実感する今日この頃です。そんな中、来月には弊社社長が電子書籍についてのセミナーを行う事になりました。7/2(金)に東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合様の主催で開催されます。※詳細は組合様まで


数年後にはどんな風に変わっているんでしょうか、楽しみです。

2010年6月3日木曜日

ギロッポンなう

富士ゼロックス東京さんの展示会中です。かなり多くのお客様が来場されています!

***

さて、最近お客様や取引先様との間で話題になっているのが「誰が最初に、打ち合わせの席にiPadを持ってくるか」という事です。iPhoneユーザの私や、新しもの好きそうな人が下馬評に上がっているようなのですが・・・残念ながら、まだ購入していません!

ところが、今やっている展示会でiPad関連のツールを出展していて、さらにiPadでミニセミナーをやっているメーカーさんが登場。黒山の人だかりが出来ていて、アイキャッチ効果の凄さを感じます。
※ただし、そのソリューションそのものより単にiPad人気な感が否めないですが(笑)

そうそう、先日からこんなサービスがスタートしましたね。

http://www.viewn.co.jp/

週刊誌・新聞などの一部コンテンツが低価格で電子配信される「ビューン」です。ただし、開始早々からアクセス集中・サーバダウンが続き、配信を一時停止してしまったようですが・・・実は一度も見れてません(笑)

「一部」コンテンツというのがちょっと残念な感じですが、いよいよ電子配信がすぐ近くに来る予感がします。

***

最近、学術論文の世界では印刷部数が300部を割り、それよりもハイパーリンク付きのPDFをきちんと生成出来ることが求められたりしています。こういった流れはもはや止める事はできないと思いますが、紙媒体以外でも「自動処理」「データ加工処理」というのは間違いなく有効です。マルチアウトの要求が増えるほど、コピー&ペーストではやってられなくなるはずです。

日々のお客様からのご相談にも、紙媒体以外のお話が増えつつあります。日々勉強で大変ですが(笑)、リクエストにお答えできるよう頑張ります。